親子っていうのは、『愛』について学ぶ関係なんですね🍀

 

 

おはこんにちばんわ!

「誰もが幸せにしかならない生き方」ライフコーチ

幸せ植人® 高島哲也です。

 

前回のブログで

親の過保護、過干渉が

間接的に子どもを

コントロールすることになるから問題で、

 

しかもそのコントロールは、

子どもの自主性や独立心の芽を

育ちにくくするだけでなく、

子どものその後の人生に色々なブロックという影を

落とすことになり、

これは、想像以上に深刻な問題として、

後々子どもの人生に影響することになるということを

お伝えしました。

 

今日はその具体的な内容について

お話したいと思います。

 

ヘリコプターペアレントやカーリングペアレントが、

 

子どもが

困らないように、

傷つかないように、

失敗しないように、

 

親として当然とばかりに、

前もって対処したり、

何かにつけ

〇〇しておきなさいと

口出しする行為は

 

子どもである貴方が

 

困るのを受け入れられない、

傷つくのを受け入れられない、

失敗するのを受け入れられない

 

イコール

 

そんな可愛そうな

貴方は受け入れられない

 

ということになるのです。

問題なのは、このことが、

 

子どもの深層心理に

自分が

困ったり、

傷ついたり、

失敗したりすると

親に受け入れてもらえない

 

という観念を植え付けてしまうということです。

 

すると

 

傷ついたり、

失敗することを

人一倍避けたり、

恐れたりするような

自分に自信を持てない

常に親や

社会では周りを気にする

性格が形成されてしまうということになります。

 

悲しいかな、

このことの問題性を

より大きくしているのは、

 

親は子どもの将来のため、

子どもは親を安心させるため

 

というように

それぞれが、

そのことが問題であることを

認識できないでいることです。

木漏れ日

 

親は、子どもに対する

『愛』

から生じる行為だと

信じて疑わないのですが、

残念ながら

客観的に言いますと

これは、

親の価値観や意向に沿うことでないと

受け入れない

『条件付きの愛』

なのです。

 

私は親子関係の問題でつくづく思います。

 

親子っていうのは

『愛』について

学ぶ関係なんですね🍀

親子

 

子どもである

貴方の悩みの根幹には

こういうことが原因として

あることが多いのです。

 

したがって

コーチングやカウンセリングによって

問題を認識して

執着を開放したり、

ありのままの自分を

受け入れることができると

多くの悩みが悩みで無くなることがあります。

 

まずは、ご相談下さい。

 

貴方の悩みが解消され、

幸せでありますように!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

貴方の人生が愛と光で輝くものとなりますように🌹

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

四つ葉のクローバーの4つの葉っぱの意味

希望、誠実、愛情、幸運

どれもエネルギーが高い素敵な言葉です。

 

♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦

私の事や「誰もが幸せにしかならない生き方」についてはこのサイト内の

ようこそ!もう大丈夫ですよ(←タップ)

のページを見ていただければ幸いです。

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中