楽しいこ事をしているのに不安になってしまう?

 

おはこんにちばんわ!

「誰もが幸せにしかならない生き方」ライフコーチ

幸せ植人® 高島哲也です。

 

皆さんの中に、

楽しいことをしていても

しばらくすると

落ち着かなくなって

「本当にこのままでよいのだろうか?」って

不安になる人はいませんか?

 

楽しいことをしているから

気持ちは穏やかになるはずなのに

何故か

そのことが続くことに

不安を感じるって

不思議ですよね。

 

本人も頭では

わかっているのに

気持ちがどうしても

不安になるようです。

 

以前私の知っている人も

そんな人でした。

みんなで楽しんでいるのに

自分だけ心から楽しめていない

自分がいると言っていました。

 

どうしてそんなことになるのと思いますか?

 

その人に色々聴いてみると

子どもの時に

親、特に母親から

好きな遊びをしていると

「そんなことばかりしてどうするの?

将来役に役に立たないでしょ。」

っていつも叱られてたそうです。

 

親の損得の価値観から

好きな事をしていると

一方的に中断させられることが

日常的に続くと

子ども心に無意識に

『楽しいとおもっていても

また、中断すべきことのような気がして

不安になる』という感情が

根ざしてしまって

そのまま大人になっても

その感情が影響している場合が

多いようです。

 

それではどうしたらいいのでしょうか?

 

親からそんな影響を受けて来たと

思われる場合は、

子どものころからの

蓄積で「楽しい」と

感じ受け取る感覚が

衰退していることも

あるので、

そんな自分を

まずは受け止めて

あげましょう。

 

そして、

今度は親のことを

考えてみましょう。

子どもの頃

ああやって叱っていたのは

親としての価値観だったけど、

あくまで子どもの将来を思って

言ってくれていたと

そういうふうに

思って下さい。

そして

「ありがとう」

って親を思い浮かべて

心の中で手を合せて

みてください。

ありがとう4

まずは、自分を受け入れて

そのあと、その大きな要因である

親を受け入れることで、

不思議と

楽しむという事にたいする

ブロックが自然と

なくなることがありますよ。

 

それと

「私は楽しいことをしても

不安に思う必要はなくなりました。

ありがとうございます。」

って鏡の自分に対して

毎日言っていると

完全にそのブロックは

無くなると思います。

夕日

人の心って不思議ですね。

人生もいろいろあって

それぞれが、

魂の成長のために

頑張っているんですね。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。

貴方の人生が愛と光で輝くものとなりますように🌹

 

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

四つ葉のクローバーの4つの葉っぱの意味

希望、誠実、愛情、幸運

どれもエネルギーが高い素敵な言葉です。

 

♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦♠♣♥♦

私の事や「誰もが幸せにしかならない生き方」についてはこのサイト内の

ようこそ!もう大丈夫ですよ(←タップ)

のページを見ていただければ幸いです。

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中